
運送会社様より、神奈川県川崎市川崎区内にある車庫を追加する事業計画変更認可申請手続きをご依頼いただきましたので、運輸局提出用の幅員証明書を手配いたしました。
申請予定車庫は川崎区が管理する区道に接しているため、川崎市にある道路の幅員証明書を取得する場合はそれぞれの区にある道路公園センターで申請をして取得することになります。
川崎区の場合は、川崎区役所道路公園センターが申請先となります。
川崎区道路公園センターは、川崎競輪場がある富士見公園の裏側にあります。川崎駅からは少し距離がありますので、駅からはバスを使った方がよいでしょう。
申請書の様式は川崎市のホームページからはダウンロードできないため、道路公園センターの窓口に出向いてその場で申請書を作成しましょう。
道路幅員証明交付申請書には捺印箇所はありませんのでは、申請者の印鑑を持参しなくてもよいです。
申請書に記載する必要のある内容は、以下のとおりです。
他の道路管理者へ幅員証明書を申請する際には、車庫に駐車する車両の情報や駐車台数の情報が必要になることはないのですが、川崎区の場合は申請書に記載する必要があるため注意しましょう。
幅員証明交付申請書には、案内図を添付します。
案内図といっても、車庫の所在地を確認するためのものなので、グーグルマップやYahoo!地図といったネット上の地図でも足りますが、当法人では、地図の著作権侵害対策で、行政機関へ提出用の地図には国土地理院が公開している地理院地図を使用しています。
道路幅員証明交付申請書を提出してから、幅員証明書が発行されるまでは、1週間から10日間くらいの日数がかかります。
幅員証明書が出来上がったら、道路公園センターの担当者から電話で連絡が入ります。
幅員証明書の発行手数料は1件300円で、受け取りのときに現金で支払います。
申請書には「最大認可車両の長さ・幅・重量」「申請車庫での保有車両台数」を記載しましが、発行される幅員証明書にはこれらの記載はありませんので、記載されていなくても気にしないようにしましょう。
当法人は川崎市内にも事務所を構える行政書士事務所ですので、川崎市内の車庫を使っての運送業の事業計画変更認可申請手続きにも迅速に対応できます。
川崎市内での車庫申請でお困りごとがございましたら、ぜひご相談ください。
メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。必ず2営業日以内に返信しております。返信が届かない場合には、
といった原因が考えられます。メールが届かない場合には、上記をご確認いただいたうえ、お手数ですが再度メールフォームよりお問い合わせください。