運送業(一般貨物自動車運送事業)許可サポート 東京都・神奈川県を中心に一都六県のお客様に対応いたします。

補助金のプロに聞く:運輸防災マネジメント指針と事業継続力強化計画

2020年11月17日

今回は、補助金のプロであるきたごう行政書士事務所の代表を務める長田怜也先生に、運輸事業者の防災体制に関連する制度についてお話を伺いました。

長田先生は、静岡県小山町で行政書士事務所を運営されていますが、Zoomなども活用して、全国の事業者様のお手伝いをされていますので、もしこの対談を読んで興味を持たれた事業者様は、静岡県外であってもお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

 

本日はよろしくお願いします。

早速お話を伺っていきたいのですが、まずは「運輸防災マネジメント指針」の概要と現状について教えていただけますか?

 
 

今年、7月6日に国土交通省が、運輸事業者が防災体制のための体制を整えるための指針として「運輸防災マネジメント指針」を作成・公開しました。

自然災害時の体制は、私たちの暮らしを支える運輸事業者さんにとって、大きな課題ではあると思うのですが、現状、具体的な取り組みに当たって、経営上の優先度も高くなく、あまり策定が進んでいないという話も聞きます。

 
 

現場感覚としても、その通りだと思います。

ガイドラインを見ても、取り組むべき課題や想定するべき災害も多く、時間がかかりそうだという印象も受けます。

 
 

確かに、ガイドラインとしてはBCP(※注:事業継続計画、事業者が自然災害時に防災・減災を取り組む体制等を策定する計画)に準じたものであり、想定する災害もそれぞれに対応してゆく計画が必要など、策定には克服するべき課題が多いように思います。

特に中小事業者には、策定のハードルも高く感じてしまうのではないかなと思います。

 
 

中小運輸事業者様でも、取り組む必要性は十分に感じてはいるものの、どこから手を付けるべきか悩んでいるという話を聞くこともあります。

 
 

そうした事業者様には、まず経済産業省の「事業継続力強化計画」の策定・認定をご紹介しています。

こちらは、中小企業強靭化法に基づき、防災・減災の取組を認定・支援してゆくという制度です。

 
 

「運輸防災マネジメント指針」と比べてどのような違いがあるのでしょうか。

 
 

自然災害に対して防災・減災の取り組みを行うという点では考え方は同じです。

運輸防災マネジメントとの違いは、認定にあたっての様式が事業継続力強化計画にあり、それに沿って体制を考えていきます。

災害の想定にあたっても、より身近な災害を具体的に想定していきます。

考え方は同じですので、事業継続力強化計画の様式に沿って、運輸防災マネジメントに同時進行で取り組んでいくと良いのではないかと考えております。

 
 

認定を受けると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

 
 

認定のメリットは、日本政策金融公庫の低利融資と導入設備の20%特別償却ができる税制支援です。

また、ものづくり補助金の加点対象ともなり(※注:2020年11月現在)、認定されるメリットは大きいと思います。

 
 

金融支援や税制優遇は、運輸防災マネジメントを実施して体制を構築しようとする事業者としては助けになりますね。

 
 

そうですね。

申請して認定された計画に対しての支援という限定はつきますが、運輸防災マネジメントを実施して、これから自然災害の防災・減災に取り組んでいこうとされる事業者さんにとっては、とても親和性が高く、助けになると思います。

 
 

実際、事業継続力強化計画の策定から運輸防災マネジメント策定に進むにあたって注意する点はありますか。

 
 

事業継続力強化計画に関しては、まずは「必要性を認識しよう」「被害の発生を想定しよう」という事から、事前対策の設定、プロセスの明確化を図るものです。

そこから運輸防災マネジメント策定に進むには、少し発展させる必要があります。

 
 

具体的にはどういったことになるでしょうか。

 
 

運輸防災マネジメントでは、そこから「経営者をトップとした事業継続戦略の策定」を行います。

経営資源の配分や優先事項の絞り込みなど、自然災害発生に対してのより緻密な計画立案が要求されております。

そこで「事業継続計画の必要性の認識」「プロセスの明確化」を図る事業継続力強化計画が活きてきます。

その支援措置も含めて有効に活用することができます。

 
 

だからまず事業継続力強化計画の策定・認定を経て、運輸防災マネジメントに取組んでいくのが良いということですね。

少し話しは変わりますが、長田先生は、そういった計画策定などについて、事業者のお手伝いをしているということですよね。

行政書士なら誰でもお手伝いできるというわけではないと思うのですが、事業者様から見て行政書士、特に長田先生が関与するメリットはどのような点にあるとお考えでしょうか。

 
 

たしかに行政書士だからと言って誰でもしっかりとしたサポートをすることができるわけではないかもしれませんね。

私は日頃から事業者様の補助金申請などを多くお手伝いしているため、事業計画の策定や、事業の課題をお聞きして整理して対応していくということに慣れていますので、事業継続力強化計画や運輸防災マネジメント策定については一定の専門性があると自負しています。

専門性があるからこそ、運輸防災マネジメントの策定・実行の際には行政書士以外の専門家との間に立って様々な論点を調整し、事業者様にとってメリットのある防災対策をご提案する事ができていると思っています。

また、書類作成や行政庁との調整、申請代行なども、お客様には喜んでいただいています。

 
 

やはり専門的な知識や経験があってこそ、良いお手伝いができるということですね。

本日はいろいろとお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。

 
 

こちらこそありがとうございました。

 
お問い合わせは東京03-5843-8541、神奈川044-322-0848まで。

メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。なお、報酬額のお見積もりは、面談(対面もしくはオンライン)にて詳しいお話をお聞きしてからのご提示となりますので、ご了承ください。

お問い合わせには、必ず2営業日以内に返信しております。返信が届かない場合には、

といった原因が考えられます。メールが届かない場合には、上記をご確認いただいたうえ、お手数ですが再度メールフォームよりお問い合わせください。

※We are very sorry, but we are available only in Japanese language.

    お名前(会社名) *必須

    メールアドレス *必須

    お電話番号 *必須

    ご希望の返信方法 *必須

    メッセージ本文 *必須

    お客様の声

    お客様の声

    試験対策セミナー

    image

    試験対策個別サポート

    行政書士

    行政書士阪本浩毅
    代表行政書士:阪本浩毅
    登録番号:13080458

    行政書士内藤香織
    行政書士:内藤香織
    登録番号:18091673

    運送業ブログ:記事一覧

    ブログ記事目次

    お問い合わせ

    お問い合わせは東京03-5843-8541、神奈川044-322-0848まで。

    都庁前オフィス

    武蔵小杉オフィス