
一般貨物自動車運送事業の許可を取得されている運送事業者さんは、毎年7月10日までに、事業実績報告書を提出することが法令で定められております。
事業実績報告書には、前年4月1日から3月31日までの1年度分の、車両数(日車)や走行・実車キロ、輸送トン数、営業収入といった輸送実績や交通事故件数を記載します。
この事業実績報告書の提出を行わないと、運送事業者さんにとって様々な不利益が生じます。例えば、適正化事業実施機関が行う巡回指導の際に改善すべき事項として指摘を受けることや運輸局の監査時には行政処分の対象となってしまいます。さらに、Gマークの取得される際には、事業実績報告書が未提出のままだとGマークの認定を取得することができません。
事業実績報告書自体はA4一枚の様式ではありますが、一般貨物自動車運送事業の許可を維持しているためには重要な書類になります。毎年7月10日までに提出を行いましょう。
行政書士法人シグマでは、一般貨物自動車運送事業の許可を取得されている事業者さんを対象に、事業実績報告書の作成と管轄運輸支局への提出代行を行っております。当法人に作成と提出代行をご依頼頂きますと、事業者さん自らが運輸支局へ出向くことなく、報告書の提出まで終えることができます。東京、神奈川の運送会社様を中心にご依頼を頂いているサービスとなっております。
報告事項集約のためのヒアリングシートの提供 | 〇 |
報告事項の集計(※) | × |
事業実績報告書の作成 | 〇 |
管轄運輸支局への提出代行 | 〇 |
※報告書に記載する数値の集計は運送会社様側にて行って頂きます。
業務 | 料金(税込) |
事業実績報告書の作成・提出代行 | 22,000円~ |
許認可法務サポートサービス【しぐま365(プレミアム)】をご利用頂いている一般貨物自動者運送事業者さんは、事業実績報告書の作成・提出代行の報酬額は無料となります。シグマ365の詳細については、こちらのホームページをご確認ください。
当法人にはじめて事業実績報告書の手続きをご相談・ご依頼頂く際には、下記の書類をご準備くださると、報告手続きを早く終わらせることができます。
メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。必ず2営業日以内に返信しております。返信が届かない場合には、
といった原因が考えられます。メールが届かない場合には、上記をご確認いただいたうえ、お手数ですが再度メールフォームよりお問い合わせください。