神奈川運輸支局へ経営許可申請を提出してきました。
運送業(一般貨物自動車運送事業)の経営許可申請書を提出してきました。

今回のお客様は、神奈川県内のお客様のですので、小机にある神奈川運輸支局が申請窓口になります。
シグマの武蔵小杉オフィスからは、第三京浜を使えば片道30分前後で行き来できる場所にある運輸支局ですので、鮫洲にある東京運輸支局と並んで、お世話になっている運輸支局です。

申請書類は、正本・副本・申請者控えの3部を持ち込みます。
一般貨物自動車運送事業の申請書類は1部であってもそれなりの厚さになるので、それが3部になると、かなりの重さになります。
申請窓口は運輸支局2階にある輸送部門です。
担当官に申請書類を提出すると、担当官が、不足書類がないかをチェックリストを使いながら確認していきます。申請書類が全て整っていると、受理となり、提出した申請書類に受理印を押していただけます。

一般貨物自動車運送事業の許可申請手続きは、役員法令試験のスケジュールに合わせて申請書類を運輸支局へ持ち込んでいるため、受理印を押してもらうまでは気を抜けません。
神奈川運輸支局の受理印をいただいたら、次は事業者さんに頑張っていただく役員法令試験受験のステップに進みます。
関連記事
メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。なお、報酬額のお見積もりは、面談(対面もしくはオンライン)にて詳しいお話をお聞きしてからのご提示となりますので、ご了承ください。
お問い合わせには、必ず2営業日以内に返信しております。返信が届かない場合には、
- ご入力いただいたメールアドレスが間違っている
- 返信メールが迷惑メールフォルダ等に振り分けられている
- 返信メールが受信できない設定になっている
といった原因が考えられます。メールが届かない場合には、上記をご確認いただいたうえ、お手数ですが再度メールフォームよりお問い合わせください。
※We are very sorry, but we are available only in Japanese language.