運送業(一般貨物自動車運送事業)許可サポート 東京都・神奈川県を中心に一都六県のお客様に対応いたします。
今回も、運送業の許認可申請を専門とする行政書士の阪本浩毅さんにお話を伺います。運送業(一般貨物自動車運送事業)を運営する中で、認可を受けた車庫スペースの一部を、トラックの駐車以外の目的、例えば資材置き場や事務所、あるいは他の事業用車両の駐車場として使いたい、と考えることがあるかもしれません。しかし、これには注意が必要で、「減坪(げんつぼ)」と呼ばれる手続きが必要になるそうです。今回は、この認可車庫…

»…の続きを読む

物流の根幹を支える運送業。新たに事業を立ち上げ、緑ナンバーのトラックで営業を開始するには、「一般貨物自動車運送事業」の許可を取得する必要があります。しかし、その許可要件は多岐にわたり、複雑な側面も少なくありません。 「許可を取りたいけれど、何から準備すればいいのか、そもそも要件を満たせるのか不安…」と感じている方も多いのではないでしょうか。 今回は、運送業の許認可申請サポートで豊富な実績を持つ、行…

»…の続きを読む

今回は、運送業の許認可申請を専門に扱われ、数多くの事業者のスタートアップや運営を支援されてきた行政書士の阪本浩毅先生に、複雑とされる運送業許可のプロセスについて、詳しくお話を伺います。 スタートラインに立つまで:運送業許可申請の全体像 ── 阪本先生、本日はどうぞよろしくお願いいたします。早速ですが、トラックなどを使って貨物を運ぶ「運送業」を始めるには許可が必要とのことですが、この「許可申請」は具…

»…の続きを読む

物流業界において、ドライバー不足や長距離輸送の負担軽減が大きな課題となっています。そんな中、中継輸送を活用した革新的なマッチングサービス「ドラ基地」(公式サイト)を提供する株式会社スペースが注目を集めています。 今回は、運送業に関する行政手続きの専門家である、行政書士法人シグマの阪本が、中小企業向けの中継輸送プラットフォーム「ドラ基地」を提供している株式会社スペースの代表取締役である村井美映様に、…

»…の続きを読む

今回は、トラックをはじめとした事業用自動車の車輪脱落事故のリスクについて、川崎武蔵小杉法律事務所代表の橋本弁護士にお話を伺っていこうと思います。 橋本弁護士に、車輪脱落事故によって生じる責任について解説していただきましたが、いかがだったでしょうか。 運送業者の皆様は、日頃から車両整備には注力されているとは思いますが、万が一車輪脱落事故を起こしてしまった際には、現場で適切な処置をとることはもちろん、…

»…の続きを読む

お問い合わせは東京03-5843-8541、神奈川044-322-0848まで。

お客様の声

お客様の声

試験対策セミナー

image

試験対策個別サポート

行政書士

行政書士阪本浩毅
代表行政書士:阪本浩毅
登録番号:13080458

行政書士内藤香織
行政書士:内藤香織
登録番号:18091673

運送業ブログ:記事一覧

ブログ記事目次

お問い合わせ

お問い合わせは東京03-5843-8541、神奈川044-322-0848まで。

都庁前オフィス

武蔵小杉オフィス