運送業(一般貨物自動車運送事業)許可サポート 東京都・神奈川県を中心に一都六県のお客様に対応いたします。
運送業を始めるためには、運行管理の拠点となる「営業所」が不可欠です。しかし、事務所として使える場所ならどこでも良いというわけではありません。今回は、運送業許可における営業所の要件について、運送業許認可のエキスパート、行政書士の阪本浩毅さんに詳しくお話を伺います。 ──阪本さん、今回もよろしくお願いします。前回は車庫(駐車場)の要件について伺いましたが、今回は運行管理の拠点となる「営業所」についてお…

»…の続きを読む

今回は、前回に引き続き、運送業の許認可申請を専門とする行政書士の阪本浩毅さんにお話を伺います。特に今回は、株式会社や合同会社といった「会社」を設立して運送業を始めるケースに焦点を当て、設立段階での注意点や、許可取得を見据えた会社づくりのポイントについて詳しく解説していただきます。 会社の「事業目的」は最重要チェックポイント ── 阪本さん、本日もよろしくお願いいたします。個人ではなく、新たに会社を…

»…の続きを読む

運送業を始めるにあたって、人や資金、法令遵守体制と並んで重要なのが、事業の拠点となる「場所」の確保です。今回は、トラックを保管するための「駐車場(車庫)」について、どのような点に注意して選ぶべきか、運送業許認可のエキスパート、行政書士の阪本浩毅さんにお話を伺います。 ──阪本さん、今回もよろしくお願いします。運送業の許可を取得するためには、当然ながらトラックを停めておく場所、つまり「駐車場」や「車…

»…の続きを読む

これまで運送業許可に必要な様々な要件について伺ってきましたが、今回は、車両の安全性を守る重要な役割、「整備管理者」について、運送業許認可のエキスパートである行政書士の阪本浩毅さんにお話を伺います。 ──阪本さん、今回もよろしくお願いいたします。前回は安全運行の要である「運行管理者」について伺いましたが、運送業の許可にはもう一人、重要な役割を担う「整備管理者」の選任も必要だと聞きました。こちらはどの…

»…の続きを読む

トラック運送業(一般貨物自動車運送事業)の許可を取得し、事業を運営していく上で、欠かすことのできない存在がいます。それが「運行管理者」です。今回は、運送業の安全運行を支えるこの重要な役割について、引き続き運送業許認可のエキスパート、行政書士の阪本浩毅さんにお話を伺います。 ──阪本さん、今回もよろしくお願いします。運送業許可の要件の中でも、特に重要な「人」に関する要件として、「運行管理者」の選任が…

»…の続きを読む

トラック運送業(一般貨物自動車運送事業)を始めるための許可取得には、様々な要件があります。前回までは、許可が受けられないケース(欠格事由)や資金計画について伺いましたが、今回はもう一つの重要な関門である「役員法令試験」について、引き続き運送業許認可のエキスパート、行政書士の阪本浩毅先生にお話を伺います。 ──阪本先生、本日はよろしくお願いします。これまでの欠格事由や資金計画に加えて、運送業の許可を…

»…の続きを読む

緑ナンバーのトラックで運送業を始めるには、一般貨物自動車運送事業の許可が必要です。しかし、誰もが簡単に許可を取得できるわけではありません。前回に引き続き、運送業の許認可手続きに精通した行政書士の阪本浩毅さんをお招きし、今回は許可のもう一つの大きなハードルである「資金」について、詳しくお話を伺いました。 ──阪本さん、前回は許可が下りない「欠格事由」について詳しく教えていただきましたが、もう一つ、運…

»…の続きを読む

緑ナンバーのトラックで運送業を始めるには、一般貨物自動車運送事業の許可が必要です。しかし、誰もが簡単に許可を取得できるわけではありません。今回は、運送業の許認可手続きに精通した行政書士の阪本浩毅さんをお招きし、許可申請の前提となる「許可を受けられないケース」について、詳しくお話を伺いました。 ──本日はよろしくお願いします。早速ですが、運送業を始めたいと考えても、許可が下りないことがあると聞きまし…

»…の続きを読む

今回も、運送業の許認可申請を専門とする行政書士の阪本浩毅さんにお話を伺います。 運送業(一般貨物自動車運送事業)を運営する中で、認可を受けた車庫スペースの一部を、トラックの駐車以外の目的、例えば資材置き場や事務所、あるいは他の事業用車両の駐車場として使いたい、と考えることがあるかもしれません。しかし、これには注意が必要で、「減坪(げんつぼ)」と呼ばれる手続きが必要になるそうです。今回は、この認可車…

»…の続きを読む

物流の根幹を支える運送業。新たに事業を立ち上げ、緑ナンバーのトラックで営業を開始するには、「一般貨物自動車運送事業」の許可を取得する必要があります。しかし、その許可要件は多岐にわたり、複雑な側面も少なくありません。 「許可を取りたいけれど、何から準備すればいいのか、そもそも要件を満たせるのか不安…」と感じている方も多いのではないでしょうか。 今回は、運送業の許認可申請サポートで豊富な実績を持つ、行…

»…の続きを読む

お問い合わせは東京03-5843-8541、神奈川044-322-0848まで。

お客様の声

お客様の声

試験対策セミナー

image

試験対策個別サポート

行政書士

行政書士阪本浩毅
代表行政書士:阪本浩毅
登録番号:13080458

行政書士内藤香織
行政書士:内藤香織
登録番号:18091673

運送業ブログ:記事一覧

ブログ記事目次

メディア掲載

お問い合わせ

お問い合わせは東京03-5843-8541、神奈川044-322-0848まで。

都庁前オフィス

武蔵小杉オフィス