運送業(一般貨物自動車運送事業)許可サポート 東京都・神奈川県を中心に一都六県のお客様に対応いたします。
運送業(一般貨物自動車運送事業)で使用している車庫は、使用する前に運輸局へ事業計画変更認可申請を行い、運輸局側で立地や面積などが問題ないかの審査を行い、一般貨物自動車運送事業の車庫として認可しても問題ないかの判断を行っています。 そして、認可を受けた車庫について、運輸局側では、位置(所在地)、収容能力(面積)、有蓋・無蓋の別、そして接道の幅員の情報を管理しています。 認可車庫の減坪認可申請が必要な…

»…の続きを読む

近年では、運送業(一般貨物自動車運送事業)の許可を新規に取得するのが難しくなった影響もあり、「会社分割」を利用して運送業の許可を承継したいというご相談が増えてきています。 会社分割というのは、会社がその事業に関して有する権利義務の一部、もしくは全部を、他の会社に包括的に承継させるM&Aの手法です。 会社分割では、譲渡対象の事業に関する権利・義務を包括的に承継可能なため、一般的には、 取引先…

»…の続きを読む

運送業(一般貨物自動車運送事業)の経営許可申請は、審査→許可→運輸開始という段階で進みます。 審査自体も関東運輸局管内に営業所を置く場合、最短でも約5か月かかり、許可が出てからは1年以内に運輸開始しなければなりません。 言い換えれば、許可が出てから運輸開始までに、長ければ1年かかるため、許可から運輸開始までの期間の間に、運送業許可を申請したときに想定していた車両に不具合が生じてしまい使用できなくな…

»…の続きを読む

近年、後継者不足による事業承継問題やドライバー不足やドライバーの長時間労働などの経営問題の解決を図るために、トラック運送業界でのM&Aが活発になっています。 運送会社のM&Aの手法としては、合併、会社分割、運送業(一般貨物自動車運送事業)許可のみの譲渡譲受であったりと、様々なスキームがありますが、行政手続きの観点からは最も簡便な方法と考えられる株式譲渡を利用した手法について解説しま…

»…の続きを読む

運送業(一般貨物自動車運送事業)で使用する車両を増やす手続き、いわゆる増車手続きを進める場合、車両の手配から進められる運送会社様が多いのではないでしょうか。 「何トン車にしようか?」 「メーカーはどこにしようかな?」 「架装どうする?」 「新車にしようか。それとも中古車にしようか。新古車ないかな」 「現金で購入しようか。それともリース組もうかな。」 増車をする際、運送業の許認可手続き上、車両を先に…

»…の続きを読む

運送業(一般貨物自動車運送事業)許可に関して、車庫が関係する手続きをするときには、前面道路の「幅員」が問題になるのですが、この点がわかりにくいというご質問を受けることも多いです。 そこで今回は「幅員」に焦点を当てて、実際に私達が手続きのお手伝いをした事例なども交えつつ解説していきます。 運送業の車庫に関する要件 運送業の車庫には以下のような要件がありますが、車庫の前面の道路の幅、つまり幅員に関して…

»…の続きを読む

許可書は再発行不可 金融機関や取引先に対して運送業(一般貨物自動車運送事業)の許可を取得していることを証明する方法としては、運輸局から発行された許可書を見せるのが最もスタンダードな方法です。 しかし、許可書というのは許可取得時に発行されるものなので、紛失しても再発行してもらえません。 運送業の業歴が長い場合や、途中で経営者が交代している場合は、社内を探しても許可書が見つからないことがあります。 こ…

»…の続きを読む

2019年11月1日に貨物自動車運送事業法改正によって運輸局での運送業(一般貨物自動車運送事業)に関する審査基準が一部変更されました。 変更の一つとして、営業所・休憩睡眠施設・自動車車庫の写真を撮影して提出することが求められるようになりました。 申請書を審査する運輸局側は事業者に写真を提出させることにより、それぞれの施設の「実在性」を確認していると考えられます。 審査のポイント 運輸局は、写真を通…

»…の続きを読む

運送業(一般貨物自動車運送事業)許可は、日本の許認可制度のなかでは珍しく、営業許可だけを譲り渡すことができます。 運送業許可を、ある事業者から別の事業者に移転させる方法としては、この「譲渡譲受(じょうとじょうじゅ)」の他に「合併認可申請」と「分割認可申請」がありますが、これらは会社自体を再編するものなので、営業許可だけを移転させる譲渡譲受とは異なります。 このページでは運送業許可の譲渡譲受について…

»…の続きを読む

会社の役員に変更があったのですが、登記手続きだけしておけば大丈夫ですか? 貴社の場合は運送業許可を保有していますので、登記だけでは不十分です。 登記以外にどのような手続きが必要なんですか? いくつか注意点がありますので、それもあわせて手続きについて確認してみましょう。 トラック運送業(一般貨物自動車運送事業)を法人で経営していると、取締役、監査役といった役員に変更が生じることがあります。役員変更が…

»…の続きを読む

お問い合わせは東京03-5843-8541、神奈川044-322-0848まで。

お客様の声

お客様の声

試験対策セミナー

image

試験対策個別サポート

行政書士

行政書士阪本浩毅
代表行政書士:阪本浩毅
登録番号:13080458

行政書士内藤香織
行政書士:内藤香織
登録番号:18091673

運送業ブログ:記事一覧

ブログ記事目次

お問い合わせ

お問い合わせは東京03-5843-8541、神奈川044-322-0848まで。

都庁前オフィス

武蔵小杉オフィス